どうも、たいらーまんです。
ついに、100記事目のブログ更新。
始めた頃に「まずは100記事書こう!」と思い立って記事を書いてきました。
内容としては人生や仕事に関することが多く、だいぶ主観まじりな記事をつらつらと書いていきました。
今でも後から読み返して、「なんだ?この記事は何を伝えたいんだ?」「ただのポエムじゃないか」と自分にツッコミを入れることがありますが、最初と比べると少しは成長できたこともきっとあると思います。
そこで、100個記事を書いてみて変わった自分の価値観や考え方を書いてみたいと思います。
結論、記事は人間力を成長させるツールです!!
『昔の考え方』
・読者に役立つ記事をかかなきゃいけない
・完璧にしてから公開しなくちゃいけない
・ブログで稼いでやろう
『今の考え方』
・自分の思ったことをとにかく書いてやろう
・70%くらいの仕上がりでも公開しちゃおう
・稼ぐことよりも自分の成長にフォーカスした
初めは閲覧数を気にして記事を書いていて、ワード選びや、文章の統一みたいなのを意識していました。
ですが、書いていくうちに「そんなことよりも本当に伝えたい事や感じていることは何だ?」という視点で記事を考えていくようになりました。
その視点で記事を書く方が、自分が楽しく続けられると思いました。
また、何よりも継続させるのが大変でした。
週に1回は記事を書くようにある程度自分を強制しましたが、それも段々と考えが変わり、無理やり強制するより続けるのが本質なら、ゆるく自分が暇な時、書きたい時に書いてみように変わったのです。
記事を書くことを止めなければ、継続になると思います。
そして、記事を書いて良かったと思う事は自分を客観視できるようになれた事。
これが一番、変わった事でもありました。
記事を書くと、その記事をみてもう一人の自分が必ずでてきます。(笑)
「なるほど、文字起こしするとこんな事を考えていたのか」と内省化にもなりますし、アウトプットにもなるので学びが多くなります。
記事を書くために無意識に日常のなかで気付きを探すようになりました。
さて、100記事の目標を達成したので新しい目標を立てようと思います。
次の目標は、ブログで安定した収益を上げる事にしてみます。
一度試したことはありますが、正直全然分かっていないです。
まずはどんな方法があるのか、試しながら進めていきます。
それをまた記事にするのも面白いんじゃないかと思っています。
では、また。

【自己紹介】茨城県取手市出身 27歳
【経歴】大学卒業後、地方銀行に就職⇒不動産会社に転職
【ブログのテーマ】ダメ社員が一流社員になるまでのノウハウをお届け